top of page

[MITSU YAMAZAKI LLC スタッフインタビュー]第3回:江川 海人(えがわ みと)くん

数回にわたってMITSU YAMAZAKI LLCで働くメンバーを紹介しています。

第3回目はインターンの江川 海人(えがわ みと)くんです。



海人くんは現在横浜国立大学で、土木工学・都市計画を専攻する3年生であり、MITSU YAMAZAKI LLCの有能すぎるインターンです!


大学生でありながらヨココネクト合同会社 代表として、対話を生み出すボードゲームを独自開発し、イベントやワークショップの企画運営を日本各地で行なっています。


大学生、インターン、会社代表、そしてアート活動と何足もの草鞋を履きこなす多才な海人くんへ、メンバーからの質問も含め、あれこれインタビューさせていただきました!

 

▶︎MITSU YAMAZAKI LLCで働くまでのご経歴を簡単に教えてください。


2000年生まれ、東京の荻窪育ち。

何かを作るのが好きで、絵や音楽、小説やゲームなど、いつも何かしらを作っている子供でした。


高校は都立新宿高校(スタッフ紹介記事第一弾の菜穂さんと同じ高校出身)で、今は横浜国立大学に在学しています。専攻は土木工学です。EcoDistricts AP。

 

▶︎現在、MITSU YAMAZAKI LLCで関わっているプロジェクト、役割や仕事仕事内容を教えてください。


現在は、富山県南砺市井波の地域ビジョン策定、神戸市新港西でのビジョン策定、栃木県小山市の計画(ビジョン的)策定などのアシストをしています。

また、プロジェクトマネージメント、エリアビジョン策定支援、コミュニティ開発支援、地域経済分析などを担当しています。


2020年秋にジョインして早2年が経っていて驚きですが、何でも屋的に様々なプロジェクトでのサポートを行っています。

 

▶︎MITSU YAMAZAKI LLC以外での現在は?


ヨココネクト合同会社 代表、対話を生み出すボードゲームを軸としたイベント/ワークショップの企画運営を日本各地で実装しています。

ヨココネクト コミュニティイベントの様子


また、絵を描いたり、文章を書いたり、最近はラジオも始めました。笑

 

▶︎人や仕事との関わり方の中で大事にしていることはありますか?


他者への尊敬と、自己の未熟さを忘れないこと。


相手のことは自分のようには分からないし見えないので、隠れた血や涙が裏には常にあると想定して尊敬を忘れないように心がけています。

逆に自分のことは見えるが故にそれが世界のよう感じてしまうので、自身の不可能性と不完全性を忘れないようにしています。

 

▶︎アート活動もされている海人くん。次のアート作品は?


昨年末、「感覚セッション」というものを始めました。

人間の肉体が器でありながら中身でもあるという、当然であり同時に信じがたい事象を見つめるセッションです。


 ▷他、海人くんの作品はこちらでご覧いただけます➡︎Mito Studio

 

▶︎「住んでみたい国ランキング」を教えてください!


1位、オーストラリア!(動物大好きなので。野生のオポッサムを見るまでは死ねない)

2位、ドイツ!(なぜかドイツ語が大好きです笑)

3位、英語と日本語が通じない国(冒険心)


住めばどこでも都タイプの性格なのと、そもそも移動自体が好きなので、季節と気分に合わせて移動する無限拠点生活がしたいです笑笑

 

▶︎今後(将来)の夢を聞かせてください!


靭く・聡く・誠実に生きていくこと、が夢であり信条です。

肉体的にも精神的にも健やかに、他者にも自己にも誠実に向き合っていたいです。

 

▶︎現在大学生の海人くん。社会人になったらやりたいことはありますか?


とにかく本を山ほど読みたいです。


この会社での仕事、起業、大学、創作活動に追われていつの間にか1週間、1ヶ月、1年と経ってしまいます。月数冊読めても、なかなか何十冊とまでは読めないので。今1番読みたい本は、タットマンさんの「日本人はどのように自然と関わってきたのか」です。

 

見た目は若いのに、接すると「本当に大学生・・?」と誰もが思うほど人として逸出している海人くん。穏やかで上品な雰囲気を纏いつつ、聡明で仕事や人に対する達観した姿勢を既に身につけている海人くんの将来が楽しみで仕方ありません!


次回は柚本直子(ゆうもと なおこ)さんのインタビューをご紹介します。

お楽しみに!

 


Instagram始めました!

 よろしければこちらもぜひフォローをお願いします


Facebookもよろしくお願いします

Comments


bottom of page