top of page

数回にわたってMITSU YAMAZAKI LLCで働くメンバーを紹介しています。

第4回目は柚本直子(ゆうもとなおこ)さんです。


新しくMITSU YAMAZAKI LLCへ加入された直子さん。

最近東京から長野にお引越しされ新生活をスタートされたばかりです!


優しくて温かいお人柄ですぐにチームに溶け込んでいます!趣味が油絵と多彩な才能をお持ちの直子さんへ、メンバーからの質問も含め、あれこれインタビューさせていただきました!

 

▶︎MITSU YAMAZAKI LLCで働くまでのご経歴を簡単に教えてください!


大阪で生まれ育ち、大学・大学院では建築学や都市計画を学びました。


卒業後、東京の不動産会社に入社、9年半余り勤務し、主にオフィスビルの内装工事監理業務に従事していました。各プロジェクトで、テナント・設計事務所との打ち合わせ、工事スケジュール・見積作成・契約・施工図確認・施工監理・検査・アフターフォロー等を行ってきました。


情熱を持って、お仕事に没頭できた日々は、大変なことも多々ありましたが、充実しており、自分の人生において必要であったと捉えております。


これからMYで新たな環境・お仕事をスタートできることがとても楽しみです。


所属アトリエ展示会に出展した自作と一緒に

 

▶︎現在、MITSU YAMAZAKI LLCで関わっているプロジェクト、役割や仕事仕事内容を教えてください。


これから富山県南砺市井波地域のビジョンづくりに携わっていく予定です。


前職(オフィスの内装工事監理業務)とは異なる分野ですが、これまでの社会人生活で培ったスキル・ノウハウ・経験を活かしながら、地域のビジョンづくりに貢献していきたいと思います。

 

▶︎仕事する上で大事にしていることを教えてください!


仕事では「想像力を働かせて行動すること」を大切にしています。


これまでの社会人生活で、あらゆる立場・役割のメンバーと関わりながら、仕事に邁進してきました。相手の考え・想い・状況を丁寧に汲み取りながら、想像力を働かせつつ、自分の意見・行動によって、プロジェクト全体がより良い方向に進むよう努めています。


あらゆる選択肢を考え抜き、ベストな回答を出すことで、プロジェクトに貢献していきたいです。

 

▶︎今一番ハマっているもの、気になること、多忙な日々から解放された今やってみたいことは?


最近、東京から長野へ移住したので、長野の素敵スポットをたくさん巡りたいです。

長野は南北に広く、それぞれの土地や四季によって気候も見どころも随分異なり、非常に興味深いです。


これまで暮らしてきた関西・東京に比べて、少々の不便はありますが、自然・グルメ・温泉・キャンプ・スノースポーツを満喫できるところが素敵で、長野県内周遊することを楽しみにしています。


「さくら名所100選」に選ばれている、長野県須坂市の「臥竜公園」にて

桜並木道が美しかったそう

 

▶︎心がジワーッとする時(嬉しい、ほっこり、幸せなど)ってどんな時ですか?


長野に移住したばかりなので、視界360度が山々で、気持ちの良い朝を迎えられること、夜になると星空が美しいことに幸せを感じています(地味ですみません…!)。


東京では、自宅ー会社を往復する日々で、仕事に没頭していたので、今、夫と健やかでゆっくりした時間を過ごせることに何事にも代えがたい喜びを感じます。ただ、東京での社会人生活があったからこそ、得られたものも多くあり、今の環境の素晴らしさを実感できていると思います。

 

知識と経験を兼ね備え、抜群の美的センスもお持ちの直子さん。MITSU YAMAZAKI LLCで今後さらに活躍されること間違いなしのメンバーです!


次回は馬渡末知子(まわたり まちこ)さんのインタビューをご紹介します。

お楽しみに!

 

Instagram始めました!

▶︎mitsuyamazakillc

 よろしければこちらもぜひフォローをお願いします


Facebookもよろしくお願いします

▶︎Mitsu Yamazaki, LLC


閲覧数:16回0件のコメント

更新日:3月14日


4月から次世代まちづくりスクールの「専門課程」第6期が開講します。

3月1日より募集開始です。


2023年3月15日(水)19:00~21:00、zoomにて実践的解決ができるまちづくり人材を育成する「次世代まちづくりスクール」を無料体験いただけます。


▶︎山崎満広ゼミ

【まちづくりプロデューサーのための戦略づくり】


途中入退出もOKですので、ぜひお気軽にご参加ください。

参加特典として動画アーカイブのプレゼントもございます。


▼詳細・お申込はこちら、もしくは下記ご覧ください。

 
■当日概要

19:05~ 山崎ゼミ体験

20:30~ スクール説明会

21:00  終了


■山崎満広ゼミ概要

【まちづくりプロデューサーのための戦略づくり】

長期的なまちの進化を生み出すための指針や手法、段階的な戦略づくり、現状を打破するために必要な考え方やコツなどを、日米の多くの地方都市で経済開発プロジェクトを手掛けてきた実践経験が豊富な山崎教授。


まちや地域を盛り上げるための現状分析、戦略づくり、合意形成、事業計画(企画)づくりから実際にまちの変化を作り出すまでの一連のプロセスを学びます。


予測のつかない環境下で、まちのこれからの展望におけるミッション・ビジョン・コアバリュー、また、その土地の背景にあるランドスケープや風土、歴史を見つめ直し、それらを基に基本的な考え方・目標・幸福観・成功観といったそのまちづくりの「軸」を持つことも非常に重要です。


このゼミでは、ゼミ生が選んだ地域を対象に、現状の分析、課題の抽出を4回の講義とワークショップ形式で行い、まちづくり戦略の作り方を学んでいただきます。


●日 時:2023年3月15日(水)19:00~21:00

●参加費:無料/オンライン(Zoom)

●参加方法

①ゼミ一覧から気になるゼミの概要と開催日時をご確認ください。

②体験したいご希望のゼミを下記お申込みください。 複数受講も可能です。

申込フォーム: https://hello-renovation.jp/event/form/999

③ゼミ開催日時の前日までに参加zoomURLをお送りいたします。ゼミをご体験ください。


■専門課程とは?

「研究室」をもつ専任教授によるゼミ。より実践に向けた学びの場です。

専任教授との直接のコミュニケーションにより、ご自身の具体的なプロジェクト・課題の解決と、より専門性の高い知識の習得・実践のためのスキルを獲得することができます。

専任教授との協業へと発展するかもしれません。

原則、6ヶ月の活動期間で、同時に複数の研究室に所属することもできます。


■次世代まちづくりスクールとは

https://hello-renovation.jp/machi-school

オンライン+リアル講座をサブスクリプションで

・幅広い知識を学ぶ「一般教養課程」

・専任教授のゼミに参加する「専門課程」

・空き家再生プロデューサーを目指す「資格講座」

地域社会における「住まい」と「ひと」の間で発生する社会課題に対し、不動産とその周辺分野の様々な知識とコミュニティや人のネットワークを活かし実践的な解決ができる高度専門人材を目指します。


<事務局・イベント主催>

株式会社エンジョイワークス

 


Instagram始めました!

▶︎mitsuyamazakillc

 よろしければこちらもぜひフォローをお願いします


Facebookもよろしくお願いします

▶︎Mitsu Yamazaki, LLC



閲覧数:51回0件のコメント

4月から次世代まちづくりスクールの「専門課程」第6期が開講します。

3月1日より募集開始です。


2023年3月15日(水)19:00~21:00、zoomにて実践的解決ができるまちづくり人材を育成する「次世代まちづくりスクール」を無料体験いただけます。


▶︎山崎満広ゼミ

【まちづくりプロデューサーのための戦略づくり】


途中入退出もOKですので、ぜひお気軽にご参加ください。

参加特典として動画アーカイブのプレゼントもございます。


▼詳細・お申込はこちら、もしくは下記ご覧ください。

 
■当日概要

19:05~ 山崎ゼミ体験

20:30~ スクール説明会

21:00  終了


■山崎満広ゼミ概要

【まちづくりプロデューサーのための戦略づくり】

長期的なまちの進化を生み出すための指針や手法、段階的な戦略づくり、現状を打破するために必要な考え方やコツなどを、日米の多くの地方都市で経済開発プロジェクトを手掛けてきた実践経験が豊富な山崎教授。


まちや地域を盛り上げるための現状分析、戦略づくり、合意形成、事業計画(企画)づくりから実際にまちの変化を作り出すまでの一連のプロセスを学びます。


予測のつかない環境下で、まちのこれからの展望におけるミッション・ビジョン・コアバリュー、また、その土地の背景にあるランドスケープや風土、歴史を見つめ直し、それらを基に基本的な考え方・目標・幸福観・成功観といったそのまちづくりの「軸」を持つことも非常に重要です。


このゼミでは、ゼミ生が選んだ地域を対象に、現状の分析、課題の抽出を4回の講義とワークショップ形式で行い、まちづくり戦略の作り方を学んでいただきます。


●日 時:2023年3月15日(水)19:00~21:00

●参加費:無料/オンライン(Zoom)

●参加方法

①ゼミ一覧から気になるゼミの概要と開催日時をご確認ください。

②体験したいご希望のゼミを下記お申込みください。 複数受講も可能です。

申込フォーム: https://hello-renovation.jp/event/form/999

③ゼミ開催日時の前日までに参加zoomURLをお送りいたします。ゼミをご体験ください。


■専門課程とは?

「研究室」をもつ専任教授によるゼミ。より実践に向けた学びの場です。

専任教授との直接のコミュニケーションにより、ご自身の具体的なプロジェクト・課題の解決と、より専門性の高い知識の習得・実践のためのスキルを獲得することができます。

専任教授との協業へと発展するかもしれません。

原則、6ヶ月の活動期間で、同時に複数の研究室に所属することもできます。


■次世代まちづくりスクールとは

https://hello-renovation.jp/machi-school

オンライン+リアル講座をサブスクリプションで

・幅広い知識を学ぶ「一般教養課程」

・専任教授のゼミに参加する「専門課程」

・空き家再生プロデューサーを目指す「資格講座」

地域社会における「住まい」と「ひと」の間で発生する社会課題に対し、不動産とその周辺分野の様々な知識とコミュニティや人のネットワークを活かし実践的な解決ができる高度専門人材を目指します。


<事務局・イベント主催>

株式会社エンジョイワークス

 


Instagram始めました!

▶︎mitsuyamazakillc

 よろしければこちらもぜひフォローをお願いします


Facebookもよろしくお願いします

▶︎Mitsu Yamazaki, LLC



閲覧数:81回0件のコメント
bottom of page